歯のホワイトニングは市販品でも効果あり?どれを選べば良い?

最近は歯を白くしたい方向けに市販のホワイトニング用品も数多く販売されています。市販品だと歯科に行くのと違って値段が手頃ですが、効果があるのか疑問に感じている方も少なくないのではないでしょうか。 そんな方のために、市販のホワイトニング用品には効果があるのか、またどのようにケア用品を選ぶとよいのか解説します。


この記事は約12分で読み終わります。


最近は歯を白くしたい方向けに市販のホワイトニング用品も数多く販売されています。市販品だと歯科に行くのと違って値段が手頃ですが、効果があるのか疑問に感じている方も少なくないのではないでしょうか。 そんな方のために、市販のホワイトニング用品には効果があるのか、またどのようにケア用品を選ぶとよいのか解説します。

市販品のホワイトニング用品は歯を白くする効果があるの?

市販のホワイトニング用品は、歯本来の色を取り戻すものです。歯の表面に付くステイン(着色汚れ)を除去したり、ホワイトニング効果を持続させたりする効果があります。

とはいえ、市販のホワイトニング用品では歯の内側から黄ばんで見える色を変えることはできません。歯の色自体を白くするような薬剤は歯科医しか扱えないからです。そのため、歯の色自体を白くしたいなら、歯科でのホワイトニングが必要となります。

しかし、歯科でのホワイトニングは保険適用外のため高額です。また、高濃度のホワイトニング剤がしみる症状が出る可能性もありますし、通院の手間がかかります。

自宅でできる市販品によるホワイトニングケアは、歯科と同様の効果ではないものの、大きな手間がなく費用も抑えられるのがメリットです。

市販品ホワイトニング用品の種類

市販のホワイトニングケア用品にはいろんなタイプがあります。どんな種類があるのか知っておくと、選ぶときに便利です。

【習慣にしやすい】歯磨き粉タイプ

日々の歯磨きで使えるホワイトニング効果のある歯磨き粉もあります。歯磨き粉タイプのものは、歯のステインを落としたり、歯の着色を予防したりする効果が期待できるのがメリットです。ペースト・粉・ジェルなどのタイプがあります。

歯磨き粉タイプのものを選ぶときは、ピロリン酸ナトリウム、ポリリン酸ナトリウム、ヒドロキシアパタイト(ハイドロキシアパタイト)が配合されたものを選ぶと良いでしょう。

歯磨き粉タイプを使用することのメリットは、毎日の歯磨きでホワイトニングができるので手軽に取り入れやすいという点です。

デメリットは、研磨剤で歯の内部を守っているエナメル質を傷つけるものもあるため、注意が必要という点が挙げられます。ジェルタイプのものだと研磨剤不使用タイプが多くあるので、研磨剤不使用と記載されたものを選ぶと良いでしょう。

【歯磨き前か後に】マウスウォッシュタイプ

歯磨きの前か後に使うマウスウォッシュ(液体)タイプのものもあります。すでに着色が気になるなら、ステインを洗い流すタイプのホワイトニングマウスウォッシュがおすすめ。今の白さを保ちたいなら、汚れの付着を予防するタイプが適しています。

メリットは歯磨きと一緒にできるので手軽に取り入れやすい点です。デメリットは成分を口内に残し続けるのが難しいという点が挙げられます。

【歯をこする】消しゴムタイプ

歯の表面に付いたステインをこすって落とす消しゴムやスポンジタイプもあります。消しゴムタイプは即効性があることが魅力的ですが、使いすぎには注意が必要です。頻繁に使用すると歯の表面に細かな傷がつき、かえって着色が定着しやすくなったり、歯ぐき下がりの原因になったりすることがあるのです。

そのため、消しゴムタイプの使用は歯科医院に行けないときや、人前に出る予定の直前など特別なケアとして月に2〜3回程度にとどめておくのが安心です。

【歯に塗る】マニキュアタイプ

歯に塗るマニキュアタイプのホワイトニング用品もあります。マニキュアタイプは歯の表面の着色汚れを落とすのではなく、塗って黄ばみや汚れを隠すものです。

ドラッグストアやバラエティストアなどでも売られているので入手しやすく、上手に塗れたら即効性があるのがメリットといえます。ただし、塗りムラができたり、食事で取れやすかったりするのがデメリットです。

【歯に貼る】シールタイプ

ホワイトニング成分の付いたシールを歯に貼り付けて、しばらく置いて剥がすタイプのホワイトニング用品もあります。

メリットは歯に貼り付けておく時間が30分程度と長いため、効果が期待できる点です。デメリットは、歯並びが悪いと均一に貼り付けられないため、うまくケアできない点が挙げられます。

市販と歯科医院のホワイトニングはどっちが良い?様々な面で比較!

ホワイトニングには、市販の商品を使う方法と歯科医院で施術を受ける方法があります。どちらも歯を白くしたい気持ちは同じですが、費用や時間、効果、安全性などで違いがあるのです。

ここからは、そうしたポイントをわかりやすく比べていきます。まずは、市販と歯科医院のホワイトニングを様々な面から比較していきましょう。

費用の面での比較

市販のホワイトニング商品は、比較的安価に始められるのが大きなメリットです。歯磨き粉やジェル、シートタイプのものなら数千円程度で購入でき、手軽に使い始められます。

一方で、歯科医院でホワイトニングを受ける場合は1回あたり数万円かかることもあります。専門家の管理下で施術が行われるため、安全性は市販品より高いです。医院ホワイトニングは歯の内部まで溶液が作用するため効果も高いですが、効果の持続には個人差があり、繰り返しの施術や定期的なケアが必要な場合もあります。

時間の面での比較

市販のホワイトニング商品は、毎日のケアとして少しずつ使うタイプが多く、即効性はあまり期待できません。続けることで徐々に白さが増すため、数週間から数ヶ月かかることもあります。

一方、歯科医院でのホワイトニングは短時間でしっかり効果を出せることが特徴です。1回の施術は30分から1時間程度で、数回の通院で理想の白さに近づけます。忙しい方やすぐに効果を感じたい方には医院での施術がおすすめです。

効果の面での比較

市販品は手軽さが魅力ですが、効果は個人差が大きく、黄ばみの程度や歯の状態によっても変わります。

対して歯科医院のホワイトニングは、専用の溶液と光やレーザーを使って歯の内部まで漂白するため、より強力で長持ちする効果が得られます。色ムラも少なく、自然な白さに近づけやすいので、本格的なホワイトニングを希望する方には向いているのです。

安全性の面での比較

市販のホワイトニング商品は、大抵の場合安全性が高い成分を使っています。ただし、自己判断で使うため使いすぎや誤った使い方をすると歯や歯ぐきを傷めるリスクがあります。

歯科医院でのホワイトニングは、歯科医師が歯の状態を確認しながら施術を行うため、トラブルのリスクが少なく安心です。特に歯がしみやすい方や口内に問題がある方は、専門家の管理下で受けるのがおすすめです。

市販のホワイトニング歯磨き粉を選ぶ際の5つのポイントを解説!

市販のホワイトニング歯磨き粉は種類がたくさんあり、どれを選べば良いか迷ってしまうでしょう。そこで、効果を期待できるホワイトニング歯磨き粉を選ぶための5つのポイントを紹介します。

使い心地だけではなく、成分にも注目することで自分に合った商品が見つかりやすくなります。毎日のケアとして使いやすいホワイトニング歯磨き粉を見つけるために、ぜひ参考にしてください。

①毎日のケアにとりいれやすい歯磨き粉タイプか

歯の着色汚れを落とし、付きにくくするためには日頃の継続的なケアが大切です。歯磨きをしながらホワイトニングすると、歯本来の色を取り戻す効果が期待できます。

②有効成分が含まれているかどうか

市販のホワイトニング歯磨き粉を選ぶときは、有効成分がしっかり含まれているかどうかがとても重要です。成分によってホワイトニングの効果や安全性が変わるため、購入前に成分表をしっかり確認しましょう。

特に注目したいのは下記3つの成分です。

「ポリリン酸ナトリウム」:歯の汚れを浮かび上がらせる
「ハイドロキシアパタイト」:歯の表面をコーティングする
「ポリエチレングリコール(PEG)400」:歯の汚れを溶かす

③低研磨性のものか

ホワイトニング歯磨き粉を選ぶときは、低研磨性のものを選ぶことが大切です。研磨剤は歯の表面の汚れを物理的にこすり落とす役割がありますが、研磨力が強すぎると歯のエナメル質を削ってしまうことがあります。

低研磨性の歯磨き粉は、やさしい力で汚れを落とせるため、毎日のケアに安心して使えます。研磨剤不使用のものは、化学的な成分で汚れを浮かせて落とすタイプが多く、歯へのダメージが少ないのが特徴です。

特にホワイトニングを続けるうえでは、過度な研磨はかえって歯を傷つけてしまい、白さを保つどころか逆効果になってしまうこともあります。磨きすぎに注意しながら汚れを落とすことが重要です。

④発泡剤の有無

ホワイトニング歯磨き粉を選ぶ際には、発泡剤(代表的なのはラウリル硫酸ナトリウム)の有無もチェックしましょう。発泡剤は歯磨き粉の泡立ちを良くして、磨いている感覚を強めてくれますが、過剰に入っていると口の中の粘膜を刺激してしまうことがあります。特に口内が敏感な方や、歯ぐきが弱い方は、発泡剤が入っていると痛みや違和感を感じることもあります。

一方、発泡剤を使用していない歯磨き粉は、泡立ちが控えめですが、刺激が少なく、やさしい使い心地が特徴です。毎日のケアに使う歯磨き粉としては、長時間使用しても口内環境を荒らす心配が少ないため、安心して続けられます。

市販のホワイトニング歯磨き粉の中には、発泡剤を使用していないタイプも増えてきているので、敏感な口内環境を守りたい人は、ぜひ発泡剤不使用のものを選んでみてください。

⑤ホワイトニング以外の効果効能はあるか

ホワイトニング歯磨き粉を選ぶときは、ホワイトニング効果だけでなく、ほかの効果効能もチェックすることが大切です。例えば、ブラッシングによる虫歯予防や歯ぐきの健康維持、口臭ケアなどの効果がある歯磨き粉も多くあります。

虫歯予防成分が入っていると、ホワイトニングケアをしながら虫歯のリスクも下げられます。特にフッ素が配合されているものは、歯の再石灰化を促し、虫歯になりにくい強い歯を作るのに役立つでしょう。また、歯ぐきの健康を守る成分が含まれていると、歯ぐきの炎症や出血を防ぎ、健康的な口内環境を保てます。

効果が期待できるホワイトニングケアとケア上の注意点

市販のホワイトニング用品の中からどんなものを選ぶと良いのか、またケアを行う上での注意点を解説します。

使いやすい歯ブラシ選びも重要

ホワイトニングケアでは日々のブラッシングが重要となるため、使う歯ブラシ選びもとても大切です。硬すぎる歯ブラシは歯や歯ぐきを傷つけやすく、逆に歯の表面を傷つけてしまうと汚れがつきやすくなり、ホワイトニング効果が落ちてしまうこともあるため、やわらかめ〜ふつうの毛先で細かいところまで磨きやすいコンパクトなヘッドの歯ブラシを選ぶのがおすすめです。

また、手磨きだけでなく電動歯ブラシも効果的です。特に音波や振動タイプの電動歯ブラシは、細かい振動で汚れをしっかり落とし、歯をやさしく磨けます。忙しい人でも短時間で効率的にケアできるのが魅力です。

ただし、電動歯ブラシを使うときも力を入れすぎないことが大事です。力を入れすぎると歯や歯ぐきを傷つける原因になるので、やさしく当てるようにしましょう。

ブラッシングの仕方にも注意が必要

ホワイトニング効果を高めるためには、ブラッシングの仕方も大切です。まず、歯を磨くときは力を入れすぎないように注意しましょう。強くこすると歯の表面が傷つき、知覚過敏や色ムラの原因になることがあります。歯ブラシは軽い力で小刻みに動かすのがポイントです。

歯ブラシを45度の角度で歯と歯ぐきの境目に当て、優しく磨くこと
も大切です。この角度で磨くと歯ぐきの汚れも落としやすく、歯ぐきの健康も守れます。前歯の裏側や奥歯の噛み合わせ部分など、磨きにくい場所もしっかり磨きましょう。

ブラッシング時間は2〜3分を目安にすると効果的です。長すぎても力が入りすぎてしまうことがあるので、適切な時間で丁寧に磨くことが大切です。また、食後30分以上経ってから磨くことで、歯のエナメル質を守りやすくなります。

最後に、定期的に歯ブラシを交換することも忘れずに。毛先が開いた歯ブラシは汚れが落ちにくく、歯や歯ぐきを傷つけやすいです。1〜2ヶ月に1回を目安に新しい歯ブラシに替えましょう。

汚れをつきにくくする習慣も大切

歯磨きで歯の着色汚れを落とすだけでなく、汚れが付かないように工夫することも大切です。

そのためにできるのが、着色汚れが付きやすくなる飲食物を取る回数を減らすことです。コーヒー、紅茶、赤ワイン、チョコ、カレーなど色の濃い食べ物や飲み物はエナメル質にステインとなって付着・蓄積するため、それらの摂取を控えると良いでしょう。

また、喫煙も歯の着色汚れの原因となります。タバコのヤニが歯に付着し、歯の表面が茶色くなるのです。白い歯をキープするためには禁煙が望ましいといえるでしょう。

加えて食後に歯磨きをすると、歯にステインが付着・蓄積するのを避けるのに役立ちます。食後は必ず歯を磨くのを習慣にしましょう。もし歯磨きをする時間がない場合は、食後に口をゆすぐだけでも歯の着色防止になります。

避けた方が良い!NGなホワイトニングケアとは?

歯が白くなる、効果があるといわれているものの中には、歯や口内に良くないものもあります。避けたいホワイトニングケアは以下のとおりです。

重曹

重曹は研磨作用が強いので歯の表面のエナメル質を削ってしまいます。また、口の中の粘膜を痛める可能性があるほか、口内がアルカリ性になるため歯石が付きやすくなるといったデメリットあります。

酸性のホワイトニングケア剤・レモンやイチゴの果汁

酸によって歯の表面の汚れを溶かすため白くなることがありますが、エナメル質も溶かす可能性があるので避けましょう。

海外から輸入したホワイトニング用品

日本国内で承認されていない、インターネット上のサイトなどで売られている海外のホワイトニング用品を購入するのもおすすめできません。安全性や効果が保証されていないため、偽造品や粗悪品のリスクもあるため注意が必要です。製品によっては知覚過敏を引き起こしたり、歯と歯茎への悪影響を及ぼしたりする可能性もあります。

セルフホワイトニング探しならホワイトニングネット

歯の本来の色を取り戻すのに、市販のホワイトニング用品は効果的です。歯科のホワイトニングと比べると限定的な効果であるものの、歯の黄ばみなどの着色汚れが落ちるだけでも印象は変わります。

日頃の歯磨きでホワイトニングケアができる歯磨き粉タイプのものだと使いやすいので、歯の着色汚れでお悩みの方は試してみてください。

また、セルフホワイトニングを検討しているなら「ホワイトニングネット」が便利です。全国の「美歯口ホワイトニング」を導入している店舗を簡単に検索できるポータルサイトで、あなたの近くのサロンやクリニックをすぐに見つけられます。

手軽に白い歯を目指したい方は、ぜひ下記からチェックしてみてください。

記事をシェア